カテゴリー:メールマガジン
-
第14号 男性のがん
9月の衛生委員会の議題例 ~ 男性のがん ~ 今月の資料は、男性に多い「がん」の上位5位について、 1.がんにかかる確率 2.がんになりやすい人(リスクを上げるもの) 3.がんの症状 4.がんを調べる健診項…詳細を見る -
第13号 歯の健康について
8月の衛生委員会の議題例 ~ 歯の健康について ~ 夏場は、炭酸飲料など砂糖が入った飲み物を飲む機会が増えますね。 冷たい飲み物やアイスクリームは、甘みを感じにくくするため、思っている 以上に砂糖がたくさん入ってい…詳細を見る -
第11号 救命措置(AED)について
7月の衛生委員会の議題例 ~ 救命措置(AED)について ~ 職場で急に人が倒れた時、どう対応したらいいかイメージできますか? 救急車を呼ぶのはもちろんのこと、救急車が到着するまでの対応でその人の 生死が左右されま…詳細を見る -
第11号 高脂血症について
6月の衛生委員会の議題例 ~ 高脂血症について ~ 定期健康診断で最も有所見率が高い項目は、32.2%の脂質異常です! 今回の資料は、そんな脂質異常症についてです。 脂質異常は動脈硬化や脂肪肝などの疾患の原因にもな…詳細を見る -
第10号 受動喫煙について
5月の衛生委員会の議題例 ~ 受動喫煙について ~ 今回の資料は、受動喫煙についてです。 社内には、タバコを吸う人も吸わない人もいると思いますが、 吸わない人の健康にも悪影響を与えてしまう受動喫煙についてのガイドラ…詳細を見る -
第09号 五月病について
4月の衛生委員会の議題例 ~ 五月病について ~ 4月に入社・異動された社員の方が、5月の連休明けから休みがちに…。 こういった場合、「五月病」の可能性があります。 適切な対応・治療をせずに放置してしまうと、長期間…詳細を見る -
第08号 花粉症について
3月の衛生委員会の議題例 ~ 花粉症について ~ 既に症状が出始めている方も多い花粉症。 4人に1人が花粉症にかかり、仕事にも大なり小なり影響が出ることがわかっています。 今回の資料では、花粉症対策を「個人」「企業…詳細を見る -
第07号 女性社員の健康について
2月の衛生委員会の議題例 ~ 女性社員の健康について ~ 3月1日~8日は、女性の健康週間です。 女性には、妊娠・出産だけでなく女性特有の病気などで体調管理が必要な場合があります。 特に女性が多い職場では、業務の質…詳細を見る -
第06号 肥満について
1月の衛生委員会の議題例 ~ 肥満について ~ 年末年始は、忘年会、クリスマス、お正月、新年会と体重が大幅に増える時期です。 特に、健康診断で高血圧や脂肪肝、脂質代謝異常を指摘された人は要注意。 企業からも、社員の…詳細を見る