睡眠は、健康で元気に楽しくはたらくために欠かせません。日頃の睡眠を振り返っていただき、6時間以上の睡眠を心掛けるようにしましょう。睡眠負債を減らすための取り組みは、社員の健康と生産性を向上させ、企業のパフォーマンスにも良い影響を与えます。今回は、日常に潜む睡眠負債のリスクついて詳しく解説しています。
1. 睡眠とは
2. 睡眠負債とは?
3. 睡眠負債による心身への影響
4. 睡眠負債による仕事への影響
5. 睡眠時間とストレス
6. 睡眠時間と健康のリスク
7. 睡眠事情
8. 睡眠のために~睡眠環境の調整~
9. 睡眠のために~嗜好品との付き合い方~
10. 職場での対策
11. 取り組み例
「衛生委員会資料の解説動画」シリーズ、多くの事業場でご利用いただいています。
サンプル版は、無料でどなたでも視聴できます。
フルバージョン版をご覧いただく場合は、7日間のストリーミン
過去の衛生委員会動画はこちらからご覧ください。
◎保健師 小川るい
■春先から初夏に流行!いま一度おさえておきたい「麻疹・風疹」の基礎知識
麻疹ウイルスと風疹ウイルスは、春先から初夏にかけて流行します。
空気感染、飛沫感染、接触感染でヒトからヒトへ感染が伝播します。
麻疹・風疹ウイルスは感染力が非常に強く、手洗いやマスクのみでは予防できません。
ドクタートラストでは企業で働く方に役立つYouTube動画を配信しています。
最新の動画をいち早くご視聴いただくために
ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
産業医、ストレスチェック、健康経営セミナー、外部相談窓口サービスなど、
産業保健に関わるサービスは業界最大手のドクタートラストにお任せください!
産業医による健康管理指導業務
ストレスチェック実施サポート
保健師による各種サポート業務
健康管理システム
エール⁺
オンラインで実施中!各種セミナー
専門職による外部相談窓口サービス