カテゴリー:メールマガジン
-
第073号 アルコール依存症と健康障害
8月の衛生委員会の議題例 アルコール依存症と健康障害 読者の方のなかにも、お酒が大好きな方は多いと思います。 今回は、アルコールと健康の関係から、アルコール依存症、そしてアルコールに関してよくある質問まで、広くご紹介…詳細を見る -
第072号 職場環境改善
7月の衛生委員会の議題例 職場環境改善 職場環境改善は、「働きがいと生産性の向上」を目的とする従業員全体へのアプローチです。 今回は、職場改善の具体的な「対策方法」のほか、実際に企業などで行われている「取り組み事例」…詳細を見る -
第071号 休職・復職に対する支援~後編:復職時の対応~
6月の衛生委員会の議題例 休職・復職に対する支援~後編:復職時の対応~ 前月の議題例「休職・復職に対する支援〜前編:休職者への対応〜」では、休職から休職後の対応についてご紹介しました。(『休職・復職に対する支援~前編:…詳細を見る -
第070号 休職・復職に対する支援~前編:休職者への対応~
5月の衛生委員会の議題例 休職・復職に対する支援~前編:休職者への対応~ メンタルヘルス不調については、「未然に防ぐこと」「一緒にがんばろう」という環境づくりが重要です。 まずは、事業場として可能なメンタルヘルスケア…詳細を見る -
第069号 怒りのコントロール〜アンガーマネジメント〜
4月の衛生委員会の議題例 怒りのコントロール〜アンガーマネジメント〜 アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで広がった考え方で、「怒らない」ではなく「怒りをコントロールできるようになる」ことに重きを置いている…詳細を見る -
第068号 境界型糖尿病
3月の衛生委員会の議題例 境界型糖尿病 境界型糖尿病とは、「正常でも糖尿病でもない」糖尿病一歩手前の状態を指します。 自覚症状がなく、そのままの生活を続けてしまうことで、いつの間にか糖尿病に……という自体になりかねま…詳細を見る -
第067号 血圧〜喫煙との関係・ヒートショック〜
2月の衛生委員会の議題例 血圧〜喫煙との関係・ヒートショック〜 過労死として労災の認定を受ける疾患の虚血性心疾患・脳血管疾患は、日本の死因順位2位と4位の疾患に含まれ、血圧に深く関連している疾患です。 今回は、血圧に…詳細を見る -
第066号 健康経営
1月の衛生委員会の議題例 健康経営 健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できるとの基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」です。 今回の資…詳細を見る -
第065号 突然死について
12月の衛生委員会の議題例 突然死について 突然死とは、瞬間死あるいは急性症状の発現後24時間以内の死亡で、外因死を除いた自然死のことです。 今回の資料では、突然死の原因となる主な疾患について、その前兆や企業でできる…詳細を見る -
第064号 冬に流行する感染症
11月の衛生委員会の議題例 冬に流行する感染症 冬は感染症が流行しやすい季節です。 その理由は、冬の「気温」と「湿度」がウイルスにとって最適な環境だからです。 今回の資料では、冬に流行する主な感染症の紹介、およ…詳細を見る