カテゴリー:メールマガジン
-
第037号 ストレスチェック制度について-準備編-
7月の衛生委員会の議題例 ~ ストレスチェック制度について 準備編 ~ ストレスチェック義務化の施行まで、半年を切りました。 この法案により、50人以上の事業場において、従業員の ストレスチェックの…詳細を見る -
第036号 熱中症対策について
7月の衛生委員会の議題例 ~ 熱中症対策について ~ 少しずつ暑い日射しを感じるようになりました。 これからの時期に気をつけていただきたいのは「熱中症」です。 熱中症は、強い日射しの下での作業や運動の時だけでな…詳細を見る -
第035号 たばこと健康について
6月の衛生委員会の議題例 ~たばこと健康について ~ 近年、公共の場においても禁煙スペースが増え、分煙もすすめられるなど、 喫煙に対する対策がさまざまなところで取り上げられています。 また職場における受動喫煙防…詳細を見る -
第034号 紫外線について
ストレスチェックへの対応について 2015年12月に改正労働安全衛生法に基づく【ストレスチェック制度】の施行が決定しております。 それに伴い、弊社もストレスチェックに関するサービスをご提供させていただく予定です。 …詳細を見る -
第033号 職場における腰痛・肩こりについて
ストレスチェックへの対応について 労働安全衛生法の一部を改正する法律が公布され、 新たにストレスチェック制度が 創設されます。 ↓↓厚生労働省からのお知らせをご覧いただけます↓↓ http://www.mhlw.…詳細を見る -
第032号 高血圧について
3月の衛生委員会の議題例 ~ 高血圧について ~ 定期健康診断の有所見のうち、高血圧の有所見率は14.7%(平成25年)といわれています。 (厚生労働省「定期健康診断結果調」より) 健康診断を受けて「血圧が高め」と…詳細を見る -
第031号 睡眠時無呼吸症候群
2月の衛生委員会の議題例 ~ 睡眠時無呼吸症候群 ~ 交通事故のニュースなどで「睡眠時無呼吸症候群」という言葉を聞いたことはありませんか? 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中の呼吸停止により、十分な休息をとることが出来ず…詳細を見る -
第030号 日常の運動習慣について
1月の衛生委員会の議題例 ~ 日常の運動習慣について ~ 12月・1月は、クリスマス、年末年始の忘年会・新年会と、 ご馳走を食べたりお酒を飲む機会が多くなる時期です。 暴飲暴食をした後には、体重も増加しがちです。増…詳細を見る -
第029号 過労死の主な死因となる心疾患
12月の衛生委員会の議題例 ~ 過労死の主な死因となる心疾患 ~ 心筋梗塞などの「心疾患」は、 過重な仕事(長時間労働・不規則な勤務・頻繁な出張など業務に起因する極度の過労やストレス、 長期間にわたる疲労の蓄積など…詳細を見る -
第27号 ワークライフバランス
11月の衛生委員会の議題例 ~ ワークライフバランス ~ ワークライフバランス(仕事と生活の調和)とは、仕事上の責任をしっかりと果たし、 かつ私生活の多くを犠牲にすることなく、育児や介護などで離職したり、 長時間労…詳細を見る