カテゴリー:メールマガジン
-
第27号 社内の防災対策
20142014月の衛生委員会の議題例 ~ 社内の防災対策 ~ 一日の大半をオフィスで過ごす私たちは、 職場で大規模災害に見舞われる可能性が高いことを認識していなければなりません。 会社は、災害時に従業員や来客者を…詳細を見る -
第24号 尿酸について
9月の衛生委員会の議題例 ~ 尿酸について ~ 痛風の原因となる血液中の尿酸は、発汗などで、体内の水分が奪われることでも濃度が上昇します。 そのため、まだまだ暑さの厳しいこの時期は、特に尿酸値の上昇に気をつけましょう…詳細を見る -
第24号 健診事後措置について
8月の衛生委員会の議題例 ~ 健診事後措置について ~ 今回は、働く人の健康管理において大きな役割を持つ、定期健康診断の事後措置についてのお話です。 健康診断は受診すれば終わりではありません。 自分の健康状態を知り…詳細を見る -
第24号 メンタルヘルスについて
7月の衛生委員会の議題例 ~ メンタルヘルスについて ~ メンタルヘルス疾患は特別な病気ではなく、5人に1人は罹る病気と言われています。 企業としても、メンタルヘルス対策の重要性が増しており、 45%以上の企業が何…詳細を見る -
第23号 梅雨の時期の過ごし方
20146月の衛生委員会の議題例 ~ 梅雨の時期の過ごし方 ~ 地域により、多少異なりますが、5月から6月にかけて、梅雨が始まります。 湿度が高い日が続くため、気候と上手に付き合いましょう。 また、細菌性の食中毒の…詳細を見る -
第22号 睡眠について
5月の衛生委員会の議題例 ~ 睡眠について ~ 日本人は、他の国の人々に比べても、睡眠時間が短いと言われています。 睡眠不足は、健康に様々な影響を及ぼし、最近では新たな睡眠障害の原因も指摘されています。 最適な睡眠…詳細を見る -
第20号 新入社員の健康管理
4月の衛生委員会の議題例 ~ 新入社員の健康管理 ~ 4月1日には、フレッシュな新入社員を迎え、新たな年度のスタートをきる企業が多いと思います。 新入社員は社会人として期待と希望に胸を膨らませて入社してきますが、 …詳細を見る -
第19号 職場の温湿度管理
2月の衛生委員会の議題例 ~ 職場の温湿度管理 ~ 職場の温度や湿度に関する法律があることをご存知ですか? 職場環境の快適さは、作業効率や集中力、社員の健康状態にも影響を与えます。 2013/2014 年シーズンの…詳細を見る -
第18号 食生活の見直し
1月の衛生委員会の議題例 ~ 食生活の見直し ~ 年末年始にあたるこの時期、忘年会・新年会など外食の機会が増え、 食生活が乱れやすくなります。乱れてしまった食生活の改善について、 良い習慣・悪い習慣の具体例を挙げて…詳細を見る