第24号 尿酸について

9月の衛生委員会の議題例 ~ 尿酸について ~

痛風の原因となる血液中の尿酸は、発汗などで、体内の水分が奪われることでも濃度が上昇します。
そのため、まだまだ暑さの厳しいこの時期は、特に尿酸値の上昇に気をつけましょう。
今回はそんな尿酸について、お酒以外にも気を付けていただきたい食事、生活習慣、
また気になるお薬についてもご紹介いたします。

【DL】尿酸について

▼来月の更新テーマは「社内の防災対策について」です。

DTコラム~現場の声~

8月5日に、厚生労働省より「平成26年度上半期の労働災害発生状況」が公表されました。
全産業における死亡者数は437人で、前年同期に比べて71人増(19.4%増)と大幅に増加しています。

■死亡災害の内訳上位
【業種別】        【事故の型別】
(1)建設業…159人    (1)墜落・転落…120人
(2)第三次産業…92人   (2)交通事故(道路)…95人
(3)製造業…82人 (3)はさまれ・巻き込まれ…83人

また死傷災害については死傷者数(休業4日以上)は、47,288 人で
前年同期に比べて 1,625 人(3.6%)増加しています。

■死傷災害の内訳上位
【業種別】  【事故の型別】
(1)第三次産業…19,966 人 (1)転倒…11,474 人
(2)製造業…11,111 人   (2)墜落・転落…8,290 人
(3)建設業…6,922人    (3)はさまれ・巻き込まれ…6,298 人

上記の結果を踏まえて、厚生労働省では、
「労働災害のない職場づくりに向けた緊急対策」を実施しており、
企業の安全衛生活動の総点検と労使・関係者が一体となった
労働災害防止活動の実施を産業界全体に緊急要請しました。

★具体的な取組についてはこちらをご覧ください。http://goo.gl/yAeWV1

企業は、労働者に対して、安全配慮義務(健康配慮義務)を負っています。
死亡者やケガ人が出るなど大きな労働災害が発生した場合には、
企業に対して刑事上、民事上の責任が問われる場合があります。
実際に、民法第709条(不法行為責任)、民法第715条(使用者責任)等を根拠に、
企業に多額の賠償を命じる判例が存在します。

企業はそういったリスクがあることを再認識し、産業医などの専門家の意見を参考に、
職場巡視等、労働安全衛生法が義務づける安全・衛生基準の遵守していくことが大切です。

リワーク支援 ~社会的資源の活用について~

休職者のリワーク施設の利用について問合せが増えています。
ご本人の希望、主治医の合意、職場復帰の見込みがあれば、
リワーク施設は再発防止の観点からも、休職期間を有効に活用する力強い手段となります。
職場復帰プログラムを作成する際にも、組織的な対応として
リワーク支援を位置づけていくことも一つの考えになるでしょう。

◆職場復帰支援-ご利用者の声-(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
https://www.jeed.or.jp/disability/person/download/rework_pamphlet.pdf

◆地域障害者職業センター(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
https://www.jeed.or.jp/location/chiiki/

◆リワーク施設一覧(うつ病リワーク研究会)
http://www.utsu-rework.org/list/members/alllist.pdf

ご存知ですか?「ヘルプマーク」「ヘルプカード」

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など
援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、
周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。
これは平成24年10月に東京都が策定したもので、
平成25年7月からすべての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里舎人ライナーへと
拡大して、配布や表示が実施されています。
現在東京都が中心となって進めているものですが、今後全国に広まることが期待されています。

◆東京都福祉保健局『http://goo.gl/tyquHX


翌月の衛生委員会でそのまま使えるテーマ資料を
ドクタートラストの保健師が毎月作成!

▼メールマガジン「DTニュース」の登録はこちらから!
メルマガ

関連記事

▼▼最新資料はこちら▼▼

メルマガ 翌月の衛生委員会でそのまま使えるテーマ資料をドクタートラストの保健師が毎月作成!

★YouTube始めました★

ストレスチェックサービス

お申し込みはお早めに

アドバイザリー・サービス

ドクタートラストの実務経験豊かな産業保健師、精神保健福祉士(PSW)が、これまで数多くの企業の衛生委員会運営に携わってきた経験を活かし、衛生委員会の立上げ・運営や、企業の衛生管理全般に関して支援するサービスです。


衛生管理体制アドバイザリー・サービス
ページ上部へ戻る