衛生委員会 テーマ資料集の記事一覧
-
冬に流行する感染症【DL資料】
冬は感染症が流行しやすい季節。 インフルエンザやノロウイルスなどの感染性胃腸炎、溶連菌感染症にマイコプラズマ肺炎など様々な感染症が蔓延します。 その理由は、冬の「気温」と「湿度」がウイルスにとって最適な環境だからです…詳細を見る -
第064号 冬に流行する感染症
11月の衛生委員会の議題例 冬に流行する感染症 冬は感染症が流行しやすい季節です。 その理由は、冬の「気温」と「湿度」がウイルスにとって最適な環境だからです。 今回の資料では、冬に流行する主な感染症の紹介、およ…詳細を見る -
花粉症について【DL資料】
花粉症とは、目や鼻から入ってくる花粉が原因で起こるアレルギー反応です。 今回の資料は、花粉症をめぐる状況や、花粉症を防ぐ方法、治療法などについて説明しています。 下記URLよりダウンロードできます。ぜひ積極的…詳細を見る -
第063号 花粉症について
10月の衛生委員会の議題例 花粉症について 花粉症とは、目や鼻から入ってくる花粉が原因で起こるアレルギー反応です。 今回の資料は、花粉症をめぐる状況や、花粉症を防ぐ方法、治療法などについて説明しています。 下記…詳細を見る -
企業の防災対策について【DL資料】
企業が行う防災対策では、①従業員・顧客の安全、②事業の継続、③地域住民への貢献、の3つの視点が重要です。 今回の資料は、上記3点について具体的に説明しています。 下記URLよりダウンロードできます。ぜひ積極的にご…詳細を見る -
第062号 企業の防災対策について
9月の衛生委員会の議題例 企業の防災対策について 企業が行う防災対策では、①従業員・顧客の安全、②事業の継続、③地域住民への貢献、の3つの視点が重要です。 今回の資料は、上記3点について具体的に説明しています。 …詳細を見る -
過重労働~36協定・労働時間の把握と範囲など~【DL資料】
労働基準法32条・35条に定められている法定労働時間・法定休日を超えての勤務は、「時間外労働協定を締結し、労働基準監督署長に届け出ること」で初めて認められるようになります。 この協定がいわゆる「36協定」です。 …詳細を見る -
第061号 過重労働~36協定・労働時間の把握と範囲など~
8月の衛生委員会の議題例 過重労働~36協定・労働時間の把握と範囲など~ 労働基準法32条・35条に定められている法定労働時間・法定休日を超えての勤務は、「時間外労働協定を締結し、労働基準監督署長に届け出ること」で初め…詳細を見る -
季節の予防 ~夏編~【DL資料】
熱中症になると、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調整機能がうまくはたらかないことで体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れることがあります。 また、重症の場合、意識障害が生じる…詳細を見る -
第060号 季節の予防 ~夏編~
7月の衛生委員会の議題例 季節の予防 ~夏編~ 熱中症になると、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調整機能がうまくはたらかないことで体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れること…詳細を見る