衛生委員会 テーマ資料集の記事一覧
-
衛生委員会のメンバー選出方法について
衛生委員会のメンバー選出について (労働安全衛生法第18条2項) (衛生委員会) 第18条 事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、次の事項を調査審議させ、事業者に対し意見を述べさせるため、衛生委員会を設けなけれ…詳細を見る -
衛生委員会の開催回数と実施時期は?
衛生委員会の開催回数と実施時間 (労働安全衛生規則第二十三条1項) (衛生委員会) <委員会の会議> 第23条 事業者は、安全委員会、衛生委員会又は安全衛生委員会(以下「委員会」という。)を毎月1回以上開催するよ…詳細を見る -
衛生委員会で審議すべき内容とは
衛生委員会における審議事項 (労働安全衛生規則第21条および第22条) (安全委員会の付議事項) 第21条 法第17条第1項第三号の労働者の危険の防止に関する重要事項には、次の事項が含まれるものとする。 一 安全に関する…詳細を見る -
衛生委員会開催後の周知・記録について
開催後の周知について ⇒開催の通知について(労働安全衛生規則第23条3項) <委員会の会議> 第23条 事業者は、安全委員会、衛生委員会又は安全衛生委員会(以下「委員会」という。)を毎月1回以上開催するようにしなけ…詳細を見る -
高血圧について【DL資料】
定期健康診断の有所見のうち、高血圧の有所見率は 14.7%(平成25年)といわれています。 (厚生労働省「定期健康診断結果調」より) 健康診断を受けて「血圧が高め」と指摘される方は、 皆さんの周りにも多いのではな…詳細を見る -
第033号 職場における腰痛・肩こりについて
ストレスチェックへの対応について 労働安全衛生法の一部を改正する法律が公布され、 新たにストレスチェック制度が 創設されます。 ↓↓厚生労働省からのお知らせをご覧いただけます↓↓ http://www.mhlw.…詳細を見る -
睡眠時無呼吸症候群について【DL資料】
交通事故のニュースなどで「睡眠時無呼吸症候群」という言葉を聞いたことはありませんか? 今回は、この睡眠時無呼吸症候群について、症状から治療法などご紹介させていただきます。 睡眠時無呼吸症候群チェックもございますので、…詳細を見る -
日常の運動習慣について【DL資料】
暴飲暴食をした後には、体重も増加しがちです。 増えた体重を減らすには、定期的な運動が効果的です。 運動を続けるコツは、日常生活に取り込むことです。 今年こそ、運動する習慣を身に付けませんか? ▶バックナン…詳細を見る -
過労死の主な死因となる心疾患【DL資料】
心筋梗塞などの「心疾患」は、過重な仕事(長時間労働・不規則な勤務・ 頻繁な出張など業務に起因する極度の過労やストレス、 長期間にわたる疲労の蓄積など)が原因で発症する場合があります。 これにより死亡した場合は過労死…詳細を見る -
ワークライフバランス【DL資料】
ワークライフバランス(仕事と生活の調和)とは、 仕事も家庭もバランス良く両立できる「働き方」を企業が率先して整備していこう、 とするものです。 育児や介護などで離職した労働者や、長時間労働によるメンタル発症や自…詳細を見る