カテゴリー:テーマ資料
-
たばこと健康について【DL資料】
近年、公共の場においても禁煙スペースが増え、分煙もすすめられるなど、 喫煙に対する対策がさまざまなところで取り上げられています。 また職場における受動喫煙防止対策が努力義務になるなど、 企業の取り組みに対する関…詳細を見る -
紫外線について【DL資料】
春のぽかぽか陽気で気持ちのよい気候ですが、 春先とはいえ「まだまだ紫外線の影響は大丈夫」、という油断は禁物です。 5月の陽射しには、すでに侮れない量の紫外線が含まれています。 紫外線対策を始めるならこの時期…詳細を見る -
職場における腰痛・肩こりについて【DL資料】
現代人の生活習慣病と言われる腰痛・肩こり。 慢性的な運動不足やOA機器に囲まれている現在、 腰痛・肩こりに悩む方は多いと思います。 実は、休業4日以上の職業性疾病(労働災害)の約6割は腰痛となっています。 (…詳細を見る -
高血圧について【DL資料】
定期健康診断の有所見のうち、高血圧の有所見率は 14.7%(平成25年)といわれています。 (厚生労働省「定期健康診断結果調」より) 健康診断を受けて「血圧が高め」と指摘される方は、 皆さんの周りにも多いのではな…詳細を見る -
睡眠時無呼吸症候群について【DL資料】
交通事故のニュースなどで「睡眠時無呼吸症候群」という言葉を聞いたことはありませんか? 今回は、この睡眠時無呼吸症候群について、症状から治療法などご紹介させていただきます。 睡眠時無呼吸症候群チェックもございますので、…詳細を見る -
日常の運動習慣について【DL資料】
暴飲暴食をした後には、体重も増加しがちです。 増えた体重を減らすには、定期的な運動が効果的です。 運動を続けるコツは、日常生活に取り込むことです。 今年こそ、運動する習慣を身に付けませんか? ▶バックナン…詳細を見る -
過労死の主な死因となる心疾患【DL資料】
心筋梗塞などの「心疾患」は、過重な仕事(長時間労働・不規則な勤務・ 頻繁な出張など業務に起因する極度の過労やストレス、 長期間にわたる疲労の蓄積など)が原因で発症する場合があります。 これにより死亡した場合は過労死…詳細を見る -
ワークライフバランス【DL資料】
ワークライフバランス(仕事と生活の調和)とは、 仕事も家庭もバランス良く両立できる「働き方」を企業が率先して整備していこう、 とするものです。 育児や介護などで離職した労働者や、長時間労働によるメンタル発症や自…詳細を見る -
社内の防災対策について【DL資料】
一日の大半をオフィスで過ごす私たちは、職場で大規模災害に見舞われる可能性が高いことを 認識していなければなりません。 会社は、災害時に従業員や来客者を守り、災害から被害を防止するために努力することが 義務づけられて…詳細を見る -
尿酸について【DL資料】
痛風の原因となる血液中の尿酸は、発汗などで、体内の水分が奪われることでも濃度が上昇します。 そのため、まだまだ暑さの厳しいこの時期は、特に尿酸値の上昇に気をつけましょう。 今回はそんな尿酸について、お酒以外にも気…詳細を見る