カテゴリー:職場環境改善
-
スマホ・電子メディアの健康影響について【DL資料】
スマートフォンをはじめタブレット端末、パソコンなど、 私たちの生活や仕事に欠かせない存在となった電子メディア。 職場環境・労働形態、生活スタイルまでもが大きく変化し、 便利になる反面、心身の疲労を訴えるケー…詳細を見る -
受動喫煙防止対策【DL資料】
受動喫煙防止対策は、平成27年6月1日より、事業者の努力義務となりました。 資本金や労働者の数によらず、すべての事業者が対象であることをご認識ください。 受動喫煙防止対策の実施にあたり、まず事業者は、現状を把握し…詳細を見る -
メンタル不調者を発見したら 【DL資料】
日本人の自殺は平成10年より14年連続で3万人を超えていました。 最近は2万5千人前後にまで減少しましたが、自殺者の多さは、未だに先進国の中では群を抜いています。 また、自殺者の70~90%が生前に何らかの精神疾…詳細を見る -
過労死等防止対策推進法について【DL資料】
過労死等防止対策推進法は、主に過労死等の防止・救済という目的で 平成26年11月より施行されました。 企業における過労死等防止対策としては、まずは職場における実態把握を行い それぞれの実情に応じた積極的な取り組…詳細を見る -
ストレスチェック制度について (実施編)【DL資料】
ストレスチェック義務化の施行が目前となりました。 各企業様では、ストレスチェックの実施に向けて、着々と準備をされていることと思います。 実施に伴い、実施者が大きな関わりをもつことになりますが、実施責任主体者は…詳細を見る -
事務所衛生基準規則について 【DL資料】
オフィスの環境管理は「事務所衛生基準規則」によって定められています。 快適な職場環境を整えることで、労働災害の防止、健康障害の防止、 職場の活性化が期待できますので、参考にしていただければと思います。 ▶バ…詳細を見る -
たばこと健康について【DL資料】
近年、公共の場においても禁煙スペースが増え、分煙もすすめられるなど、 喫煙に対する対策がさまざまなところで取り上げられています。 また職場における受動喫煙防止対策が努力義務になるなど、 企業の取り組みに対する関…詳細を見る -
ワークライフバランス【DL資料】
ワークライフバランス(仕事と生活の調和)とは、 仕事も家庭もバランス良く両立できる「働き方」を企業が率先して整備していこう、 とするものです。 育児や介護などで離職した労働者や、長時間労働によるメンタル発症や自…詳細を見る -
職場の温湿度管理について【DL資料】
2月のテーマは「職場の温湿度管理」です。 温湿度を適切に管理することによりウイルスの活動を低下させたり、乾燥なども防止できます。 快適な温湿度を保ち、働きやすい環境を整えましょう! ▶バックナンバー:第019号…詳細を見る -
法的側面からの長時間勤務【DL資料】
11月のテーマは「法的側面からの長時間勤務」です。 長時間の労働は健康にも影響を及ぼします。 また長時間労働者の医師面談を実施しない場合責任者が司法処分されます。 ▶バックナンバー:第016号 2013年10月…詳細を見る