第097号 寝苦しい夏の夜を快適に過ごす睡眠管理術

衛生委員会資料 寝苦しい夏の夜を快適に過ごす睡眠管理術

8月の衛生委員会の議題例  寝苦しい夏の夜を快適に過ごす睡眠管理術

夏は昼が長いことから睡眠時間が不足しがちです。
下記URLよりダウンロードできます。ぜひ積極的にご活用ください。
寝苦しい夏の夜を快適に過ごす睡眠管理術

DTコラム ~ 現場の声 ~

今だから取り組みたい「健康経営優良法人」

新型コロナウィルスの影響が予断を許さない状況だからこそ、最近では組織として産業保健体制の見直しを行われる企業が増えているように感じています。
それでは皆さんにとって、企業組織として「正しい」産業保健の体制とはどういったものになるのでしょうか?
私も企業のコーディネーターとして日々このようなご質問をいただく機会があります。
方向性などでお悩みの企業には、まず健康経営優良法人(ホワイト500)の取得を目指すことをおすすめしています。

そもそも、健康経営優良法人認定制度とは?

健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
本制度では、上場企業を対象とした「健康経営銘柄」、そして、規模の大きい企業や医療法人等を対象とした「大規模法人部門(ホワイト500)」と、中小規模の企業や医療法人等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門を総称して、健康経営優良法人制度といいます。

企業イメージの向上につながる

経済産業省は過去、健康経営優良法人に認定された法人に対し、健康経営優良法人認定後の変化や効果についてアンケートを実施しています。
その結果としては、大規模・中小規模ともに、「自社内での意識の高まり」が最も高く、「企業イメージの向上」、「コミュニケーション等の向上」、「労働時間適正化や有給取得率の向上」が共通して上位を占めていました。
合わせて、経済産業省「健康投資ワーキンググループ」で、以下のように興味深い統計結果も公表されています。

人材採用戦略の重要ファクターに!

「健康経営に取り組んでいるかどうかが、 就職先の決め手になるか ?」 という設問に対して、就活生・親双方とも 7 割以上が重要な決め手になると回答しています。

企業間取引の際にも影響!

「製品・サービスの購入や業務を発注する際に、取引先の労働衛生や従業員の健康の状況を把握・考慮しているか?」 という設問に対しては、健康経営銘柄企業では 90%以上が取引先の健康経営推進状況の考慮・確認を実施しており、今後このような取組が増えると想定されます。

認定を受けるための5項目

それでは実際に健康経営優良法人認定を受けるためにはどういった項目があるのでしょうか。
大きく分けると以下5つの大項目があります。

1.経営理念(経営者の自覚)
2.組織体制
3.制度・施策実行
4.評価・改善
5.法令遵守・リスクマネジメント

上記のうち「3.制度・施策実行」の大項目が、特に各企業でも注力をされている項目にもなります。
具体的には、健康課題の把握であれば「定期検診受診率100%」「50人未満の事業所におけるストレスチェック実施」などです。
健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりとワーク・エンゲイジメントの項目では、「管理職又は従業員に対する教育機会の設定としてヘルスリテラシーの向上」「職場の活性化」を目的とした「コミュニケーションの促進に向けた取り組み」など、具体的な項目が多くみられます。
ドクタートラストではこういった具体的な取り組み項目に対して、産業保健師の活用による支援サービスのご提案しています。
健康経営にご興味をお持ちの企業は、まず健康経営優良法人(ホワイト500)の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

<参考>
経済産業省「健康経営優良法人の申請について」
経済産業省「健康投資ワーキンググループ」

保健師からの健康アドバイス ~ お役立ちサイトや資料の紹介 ~

暑い夏を乗り切ろう!熱中症予防!

7月から8月にかけては熱中症が最も多い時期です。
今後も残暑が続くと予測されますので、十分な熱中症予防を心がけましょう。
また、新型コロナウイルスの影響でマスクをされている方も多い中、呼吸の際に体内で通常以上の熱が生じて体温が上昇し、熱中症の方が増えることも懸念されます。
そこで、以下の熱中症予防のポイントに注意し熱い夏を乗り切りましょう!

熱中症予防のポイント

暑さを避けよう!

室内の温度や湿度を確認して管理するほか、外出時は暑い時間帯をさけましょう。
また、外出の際は、帽子や日傘などを使用し、体温調整しやすい服を選びましょう。
加えて、マスクをしている場合に、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。
冷感素材を使ったマスクや首掛け扇風機などもあるので、活用してみてもよいかもしれません。

こまめな水分補給をしよう

暑い環境下で体内の水分が足りなくなると、体温調節のために汗をかくことができず、熱中症を引き起こしやすくなります。
そのため、のどが渇く前に、こまめに水分補給をしましょう(一般的に、食事以外に1日当たり 1.2L の水分の摂取が目安とされています)。
マスクを着用している場合には、特に強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩することも必要です。

換気をおこないつつ、エアコンを活用しよう

クーラーは、うまく利用すれば、熱中症対策に有効です。
冷えすぎないようにこまめに温度調節したり、扇風機などを併用したりするなどして、快適に過ごせる環境を整えましょう。
新型コロナウイルス感染症を予防するためには、冷房時でも換気扇や窓開放によって換気する必要があります。
この場合も、室内温度が高くなるので、熱中症予防のためにエアコン の温度設定をこまめに調整しましょう。

体力の低下に気を付けましょう。

睡眠や食事が十分とれていない場合や二日酔いの場合などは、熱中症のリスクが高まります。
疲れを感じたり、体調の変化に気づいたら、無理せず涼しい場所で休息をとりましょう。
最後に、熱中症になりやすい高齢者、子ども、障害者の方々は、熱中症の危険サインに自分で気づくことが難しいこともあるため、より注意する必要があります。積極的な声掛けをおこないましょう!

<参考>
厚生労働省、環境省「令和2年度の熱中症予防行動について」

以下の記事も合わせてご参照ください

中小企業も健康企業宣言して、健康経営優良法人にエントリーしよう!(産業保健新聞)
産業保健師活用でスムーズに!健康経営優良法人取得に向けて(産業保健新聞)
健康経営はアウトプットからアウトカムを重視する段階へ(産業保健新聞)


翌月の衛生委員会でそのまま使えるテーマ資料を
ドクタートラストの保健師が毎月作成!

▼メールマガジン「DTニュース」の登録はこちらから!
メルマガ

関連記事

▼▼最新資料はこちら▼▼

メルマガ 翌月の衛生委員会でそのまま使えるテーマ資料をドクタートラストの保健師が毎月作成!

★YouTube始めました★

ストレスチェックサービス

お申し込みはお早めに

アドバイザリー・サービス

ドクタートラストの実務経験豊かな産業保健師、精神保健福祉士(PSW)が、これまで数多くの企業の衛生委員会運営に携わってきた経験を活かし、衛生委員会の立上げ・運営や、企業の衛生管理全般に関して支援するサービスです。


衛生管理体制アドバイザリー・サービス
ページ上部へ戻る