職場環境を改善していくには、ひとりが声を上げるのではなく、みんなで声を出して改善していこうという気持ちが大切です。また職場長の方も、発言しやすい職場の雰囲気作りをしていくことが職場環境改善の近道となります。今回は、ウェルビーイング向上ついて詳しく解説しています。
1. ウェルビーイングとは
2. 高ストレス者が最も高かったSCの設問
3. 同設問で高ストレス者と低ストレス者を比較
4. その他、高ストレス者の高かった設問①
5. その他、高ストレス者の高かった設問②
6. SC結果からみえた働きやすい職場とは
7. 働きやすい職場にするための10箇条①
8. 働きやすい職場にするための10箇条②
9. 働きやすい職場にするための10箇条③
10. 働きやすい職場にするための10箇条④
11. 高ストレス者だけでなくSTELLAにも注目を
「衛生委員会資料の解説動画」シリーズ、多くの事業場でご利用いただいています。
サンプル版は、無料でどなたでも視聴できます。
フルバージョン版をご覧いただく場合は、7日間のストリーミン
テーマは「ウェルビーイング向上のために」です。
過去の衛生委員会動画はこちらからご覧ください。
◎保健師 丸毛恭子
■新生活、最高のスタートを!~自律神経を味方にする具体的な方法~
春は進学、就職、異動など新しい生活が始まる希望に満ちた季節です。
一方では、環境の変化による緊張やストレスを感じやすい時期でもあります。
気が抜けない日々が続くと心身のバランスを保つことが難しくなってしまいます。
ドクタートラストでは企業で働く方に役立つYouTube動画を配信しています。
最新の動画をいち早くご視聴いただくために
ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
産業医、ストレスチェック、健康経営セミナー、外部相談窓口サービスなど、
産業保健に関わるサービスは業界最大手のドクタートラストにお任せください!
産業医による健康管理指導業務
ストレスチェック実施サポート
保健師による各種サポート業務
健康管理システム
エール⁺
オンラインで実施中!各種セミナー
専門職による外部相談窓口サービス