健康診断は、私たちのからだの状態を知ることのできる重要なサインです。検査結果が手元に届いたら必ずチェックしましょう!
今回は、今日からできる生活習慣改善のためのヒントについて詳しく解説しています。
1. 健康診断の受診の義務化
2. ヒント① 健康診断の受診の義務化
3. ヒント② メタボの診断基準を確認する
4. ヒント③ 経年変化を確認する
5. ヒント④ LH比を確認する
6. ヒント⑤ 血圧改善
7. ヒント⑤ 血圧改善~塩分を減らすポイント~
8. ヒント⑥ 脂質改善
9. ヒント⑦ 血糖改善
10. ヒント⑦ 血糖改善~食べる順番・間隔~
11. ヒント⑧ 日常生活に運動を取り入れる
12. ヒント⑨ 健康の情報を発信
13. ヒント⑩ 栄養素をみえる化する
14. ヒント⑪ お弁当サービスの導入
15. ヒント⑫ 運動イベントを企画する
16. ヒント⑬ 社内で運動をおこなう
17. ヒント⑭ 特定保健指導の実施
18. ヒント⑮ 若年層保健指導の実施
PDF資料の解説動画をYouTubeで無料公開しています。
ぜひご活用ください!
テーマは「健診結果の活用でより健康に!今日からできる生活習慣改善のためのヒント15選」です。
◎保健師 中山まき
■7月28日は世界肝炎デー~沈黙の臓器、肝臓の理解を深めよう~
世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を「World Hepatitis Day(世界肝炎デー)」と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しています。
また、2012年度から、厚生労働省は世界肝炎デーに合わせ、毎年7月28日を「日本肝炎デー」としています。
これを機に、皆さんも「肝臓」について理解を深めましょう。
ドクタートラストでは企業で働く方に役立つYouTube動画を配信しています。
最新の動画をいち早くご視聴いただくために
ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
産業医、ストレスチェック、健康経営セミナー、外部相談窓口サービスなど、
産業保健に関わるサービスは業界最大手のドクタートラストにお任せください!
産業医による健康管理指導業務
ストレスチェック実施サポート
保健師による各種サポート業務
健康管理システム
エール⁺
オンラインで実施中!各種セミナー
専門職による外部相談窓口サービス